未経験者大歓迎! 現場管理者?內裝仕上施工者隨時募集中 一から丁寧にサポートします??!
For the future
有限會社 奧村裝飾
〒607-8222 京都市山科區勧修寺東堂田町114番地
*床材の施工
貼付け箇所の下地のチェックをします。
床材を貼る場所にひび割れ、浮き、水漏れ汚れ等の點検、ごみちりの掃除をしてから糊の適量を均一に塗る。
*天井?壁にクロスを貼付ける。
貼り出しはなるべく縦方向に撫で付けて接著させるつき付け貼りは1㎜程度ジョイントを重ねておき、その重ねを戻すようにしてハンドローラーをかける。
重ね裁ちする場合は養生テープを使い、慎重に手加減しながら切って行く。この場合プラスターボード、プラスター下地は刃物で傷つけるとジョイントの目開きの元となり、壁全體に影響が出てくるので、原則として刃物を直接下地に當てない様に注意する。つき付け貼りは1㎜程度ジョイントを重ねておき、その重ねを戻すようにしてハンドローラーをかける。
*床材を貼付ける。
貼り出し墨に正しく沿って貼り始め、目通りよく目違い?柄ずれのないように空気を押し出す様、貼付け、ローラー等で圧縮する。
溶接による継ぎ目は、電動溝きり、又は溝きりカッターを用い、床シートの2/3の深さに角度90度巾を均一となる様に注意し、V字又はひな型の溝ぎりをし、溶剤機を使用し、120℃~200℃の溫度で床シートと溶接棒を同時に溶觸し、加圧しながら溶接する
施工終了後 點検 掃除 機械工具の片付けけをして完了。